
BOOKLET
製本
無線綴じ
ホットメルトのりで
背を綴じる製本です。
PURのりを使った製本も
可能です。

PURのりの特性
のりの粘着度が高いため、厚い冊子を高い耐久性で製本することができます。
長期間に渡って使用する冊子に適したのりです。
またPURのりは、古紙リサイクル工程で接着剤の固まりとなり、パルプ(紙の原料)との分解が容易にできます。
リサイクル可能なので、エコマークが取得でき、ISO14001認証企業や環境等を配慮している企業で使用するカタログ、パンフレットなどに最適です。
中綴じ
本の背を針金で綴じる製本です。
ページの開きやすさが特徴です。

中綴じ
本の背を針金で綴じる製本です。
ページの開きやすさが特徴です。
リング製本
ページに穴をあけ、リングを通して
綴じる製本です。
ページが360°回転することが特徴です。
リングの素材、色についても
ご提案します。
ノートやカレンダー、マニュアルに。

折加工
紙を折り曲げて製本する際に。
印刷物のサイズを小さくし、
持ち運びや保管に最適に。

折加工
紙を折り曲げて製本する際に。
印刷物のサイズを小さくし、
持ち運びや保管に最適に。
専用折り機を導入
プリプレス・センターでは、折加工を行うために専用の折り機を導入しており、柔軟に加工することができます。
断裁・穴開け・筋入れ
3つの加工を組み合わせることで
用紙をより使いやすく
美しくすることができます。

断裁
断裁は、印刷された用紙を必要なサイズに切り取ることです。断裁によって、用紙を正確なサイズにカットします。加工に合わせてイレギュラーなサイズも断裁可能です。
穴開け
穴開けは、印刷された用紙に穴を開けることです。通常、穴は2つ以上の用紙を結びつけるために開けられます。これにより、穴を通してリングバインダー、クリップフォルダー、ファイルなどに収納することができます。
筋入れ
筋入れは、印刷された用紙に折り目をつけることです。手紙やカードなどを折る際には筋入れをすることで紙が破れず、折り目が美しくなります。